2013年8月3日のニャンコ α99

今日出会ったニャンコでっす。 この時VarioSonnarを付けていたので、とりあえずソレで撮った一枚です。 70-200mmF2.8も持っていたのでちゃんと撮ろうとレンズ交換したのですが、交換が終わった時には逃げられて […]
今日出会ったニャンコでっす。 この時VarioSonnarを付けていたので、とりあえずソレで撮った一枚です。 70-200mmF2.8も持っていたのでちゃんと撮ろうとレンズ交換したのですが、交換が終わった時には逃げられて […]
ヘレニウムとも言うらしいです ってか英名はヘレニウムみたいです。 植物って名前を調べるのが難しいよね。 派手な色なのに脇に咲いている地味な奴 派手な色なんだけど・・・端っこの方に地味咲いているんですよね。 夏の花の脇役で […]
竹林です 竹は節の数が年齢だという説を聞いた事があります。 この竹林も育つまでに十何年〜何十年必要としたのでしょう。 しかし「竹林を育てています。竹の子を取らないでください。」と看板がありました。 どこにでも居るんですね […]
なんて名前か知らないけど毎年夏になっている。 なんて名前なんでしょうね。(^_^;) 植物って難しいですよね。 生えている場所が良くてボケ玉を作り込み易いのでついつい毎年撮影してしまう。(^_^;)
コレって・・・中身は・・・SONYのCyber-shotDSC-RX100・・・なんでしょ? 売れると思えない・・・(^_^;) Hasselbladならマジメにカメラ作れば良いのが出来ると思うんだけどなぁ・・・ 例えS […]
なんの花だかわからなかったけど・・・とりあえず撮影してみた写真です。 後で識者に聞いてみたら「葉っぱの形等から・・・薔薇の一種でしょう。」との事でした。 薔薇って種類が多いから難しいですよね。(^_^;)
夏の桜の木です。 春には満開の桜を咲かせた木です。 今は来年の為に力を蓄えています。 春この木の周りでお酒を飲んでいた人達は、この木が桜の木だという事を覚えているのだろうか?
被写界深度が狭い やはり200mmでF2.8と言う事で被写体との距離によっては想像以上に被写界深度が狭くなるようですね。 上の写真は蝶をAF-Dで追いかけた写真ですが・・・11連射して一番ピントがマトモに当っている写真を […]
今日出会ったニャンコでっす。 先日買った「SONY 70-200mmF2.8 G SSM」で撮ってます。 すべて絞り開放で撮ったのですが・・・中には明らかに被写界深度が不足している写真があるようで・・・ もう少し絞って撮 […]
黄色い菖蒲。 春頃撮った写真です。 ミラーレンズ独特のリングボケに注目して欲しい作品ですね。 他にレンズ「MINOLTA 500mm F8 Reflex」を利用しています。