
注:
表中のSharpnessは解像度、Transmissionは光線の透過性、Distortionは歪曲収差そしてVignettingは周辺減光でChr. aberrationは色収差。
評価はあくまでもレンズの光学的な評価だ。提示される評価点(DxOMark Score)は、各レンズの最適焦点距離と絞り値でのもの、現実には各レンズの広角側、開放付近のものが多いという点だけは頭に入れておきましょう。さらにここではメカニカルな面とか撮影される画像の微妙なテイスト(たとえばボケ味out-of-focus bokeh)などは斟酌されていない。
「Sony FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS」のDxOMarkベンチマークテストの結果です。
似た焦点距離をカバーするFEレンズ3本で比べてみました。(=゚ω゚)ノ
優秀なレンズと聞いていますが、どんなもんでしょう。(・ ・?)
被写体次第かな
スコアだけ見ると70-200mmF4の優秀さが光りますかね。(・ ・?)
とは言え70-300mmと70-200mmを比べて、70-200mmが優れているのはシャープネスの値だけで後は同程度ですから、特に解像力を求められる被写体を撮らないと差は感じないかもしれません。
レンズは数字だけで判断できるものでもないしね。
一応数字上の比較では
- Sony FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS = テレ端300mmが欲しいならコレ
- Sony FE 70-200mm F4 G OSS = 解像力を重視するならコレ
- Sony FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS = 便利さを求めるならコレ
と言うようにキャラクターが明確で選びやすくなっています。フムフム…(*゚ー゚)(*。_。)ナルホド…
個人的には70-200mmF4を買った直後に70-300mmが発表されて「え〜!!Σ(;゜Д゚)ギャアァァアァアアッ!!!」と思っていましたので、自分の欲求に最も合っているレンズが70-200mmF4である事を数字で確認できてよかったです。ε-(´▽`)