
注:
表中のSharpnessは解像度、Transmissionは光線の透過性、Distortionは歪曲収差そしてVignettingは周辺減光でChr. aberrationは色収差。
評価はあくまでもレンズの光学的な評価だ。提示される評価点(DxOMark Score)は、各レンズの最適焦点距離と絞り値でのもの、現実には各レンズの広角側、開放付近のものが多いという点だけは頭に入れておきましょう。さらにここではメカニカルな面とか撮影される画像の微妙なテイスト(たとえばボケ味out-of-focus bokeh)などは斟酌されていない。
FEレンズ「Sony FE 50mm F1.8」のDxOMarkベンチマークテストの結果です。
似た焦点距離のレンズと比較してみました。(=゚ω゚)ノ
カメラは同じ画像センサーを使っていると思われるカメラで合わせてあります。
入門用と割り切った方が良いのかな?
最近は中古の出物があれば「SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」も安く買えるので、積極的に「Sony FE 50mm F1.8」を選ぶ理由は無いように個人的には感じます。
「SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」は私も愛用しています。絞った時にメッチャZeissな感じでカリカリに解像するので気に入っています。(≧∀≦)/
マウントアダプターを使えばSIGMAの50mmもEマウントで使う事が可能です。ベンチマークテストの数字上はSIGMAの50mmが一番優秀です。
私はSIGMAの50mmは使った事が無いのでなんとも言えませんが・・・こちらを選択するのもアリだと思います。