
注:
表中のSharpnessは解像度、Transmissionは光線の透過性、Distortionは歪曲収差そしてVignettingは周辺減光でChr. aberrationは色収差。
評価はあくまでもレンズの光学的な評価だ。提示される評価点(DxOMark Score)は、各レンズの最適焦点距離と絞り値でのもの、現実には各レンズの広角側、開放付近のものが多いという点だけは頭に入れておきましょう。さらにここではメカニカルな面とか撮影される画像の微妙なテイスト(たとえばボケ味out-of-focus bokeh)などは斟酌されていない。
「Carl Zeiss Batis 25mm F2」のDxOMarkベンチマークテストの結果です。
似た焦点距離のFEレンズと比較してみました。
流石のスコアですね。フムフム…(*゚ー゚)(*。_。)ナルホド…
「Sony FE 28mm F2」が意外と健闘している
シャープネスは「Sony FE 28mm F2」が一番好成績なんですなぁ。入門用の安いレンズなので・・・正直ノーマークでした。(;゚∀゚)
まあ実写となるとZeissらしい写りをする他の2本の方が解像感高いように感じると思いますけど・・・人間の感覚と機械の測定結果は違うと言う事ですかね。(・ ・?)
とは言え広角のFEレンズが欲しい人は「Sony FE 28mm F2」も検討の価値ありかもしれないです。少なくともベンチマークテストの結果上はコスパ高いです。(=゚ω゚)ノ