
注:
表中のSharpnessは解像度、Transmissionは光線の透過性、Distortionは歪曲収差そしてVignettingは周辺減光でChr. aberrationは色収差。
評価はあくまでもレンズの光学的な評価だ。提示される評価点(DxOMark Score)だが、各レンズの最適焦点距離と絞り値でのもの、現実には各レンズの広角側、開放付近のものが多いという点だけは頭に入れておこう。さらにここではメカニカルな面とか撮影される画像の微妙なテースト(たとえばボケ味out-of-focus blur)などは斟酌されていない。
レンズ「Canon EF 24-105mm f:3.5-5.6 IS STM」のDxOMarkベンチマークの結果です。
Lレンズの「Canon EF 24-105mm f/4L IS USM」よりスコアが高いです。(^_^;)
コストパフォーマンスの良いレンズのようです。
スコアはあくまでDxOの基準だから
個別のスコアを見て行くとLレンズだけ色収差の項目が一桁も良い事に気が付くと思います。
個別スコアを見て考えると
- 解像力を重視するなら「Sigma 24-105mm F4 DG OS HSM A」
- 色収差の少なさを重視するなら「Canon EF 24-105mm f/4L IS USM」
の方が優秀な事に気が付くと思います。
私は色収差が嫌いなので・・・もし買うなら(買わないけど)「Canon EF 24-105mm f/4L IS USM」ですかね。
中古の流通用が多いので安く買えるかも知れないしね。(・ω<)