
注:
表中のResolutionは解像度、Transmissionは光線の透過性、Distortionは歪曲収差そしてVignettingは周辺減光でChr. aberrationは色収差。
MXO の評価はあくまでもレンズの光学的な評価だ。提示される評価点(DxOMark Score)だが、各レンズの最適焦点距離と絞り値でのもの、現実には各レンズの広角側、開放付近のものが多いという点だけは頭に入れておこう。さらにここではメカニカルな面とか撮影される画像の微妙なテースト(たとえばボケ味out-of-focus blur)などは斟酌されていない。
Sigma 50mm f/1.4 DG HSM Art lens (Canon version) tested at DxOmark
「SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art」のDcOMarkベンチマークです。
想像通り・・・素晴らしい性能ですね。
流石にZeissのOtus55mmF1.4には負けるけど・・・Canon50mmF1.2に勝ってますね。(^_^;)
ボケ味がどうなのか気になります
正直・・・解像力ではコレ位の性能が出ると思っていました。
Canonユーザの人は「嘘だぁ!!50mmF1.2が負ける訳無いぃ!!」って思っているかも知れないですけど・・・Nikon58mmF1.4も負けています。(^_^;)
問題はボケ味だと思うんですよね。
SIGMAのレンズはボケが硬い印象があるので・・・コイツはどうなのか(・・?
個人的にはボケ味ではNikon58mmF1.4の圧勝だと予想しています。
値段や最短撮影距離を考えると魅力的なレンズ
正直・・・自分のカメラに付けて横浜の洋館を巡ってみたいです。
最短撮影距離が・・・40cm・・・ですよね。
結構寄れるから構図の自由度は高そうです。
色収差の成績も優秀なので絞り開放から使って行けそうなので・・・最短撮影距離付近で絞り開放で撮ったらどんなボケ味を見せるのか・・・(゚A゚;)ゴクリ
最近のSIGMAのレンズは一味違うから興味ありますよね。