
α7 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS

α7r 35mm F2.8

α7r VarioSonnar 24-70mm F4 OSS
α7とα7rの流出画像です。
小三元クラスのレンズが似合いそうな一眼レフスタイルですね。
ちょっと長めのレンズが似合いそうで実用性高そうですね
α7にFE28-70mmF3.5-5.6OSSを付けた写真の方がα7rにFE35mmF2.8を付けた写真よりカッコイイですね。
α7を選ぶにしろα7rを選ぶにしろやっぱこのカメラには
- Zeiss FE 24-70mm F4 OSS
- Zeiss FE 70-200mm F4 OSS
を組み合わせるのが似合いそうですね。
ってまだ上記のレンズの画像は見ていないんですけど。(^^ゞ
メインカメラの座を狙ったデザインですね
これは・・・Aマウントカメラのサブカメラでは無く・・・メインカメラの座を狙ってますね。(^_^;)
ただ・・・なぜライカ判のカメラを使うかと言うと・・・昔から存在する一眼レフカメラのレンズがそのまま使えるからであって・・・
昔の一眼レフカメラとの互換性を捨てたこのカメラにライカ判の画像センサを積む必要があるのか・・・
マイクロフォーサーズのようにデジタルカメラ時代には時代に合った画像センサのフォーマットでそれに適したレンズマウントが正しいのかも知れない・・・(・・?
色々な意味で将来を占うカメラになりそうですね。α7、α7r。