デジカメInfoさんの「ソニーがDSC-RX1のAFとシャッター速度の仕様変更を告知」って記事のコメント欄でレンズシャッター肯定派とそれ以外で激しくやりあっています。
全部は読んで無いですが・・・(^_^;)
恥ずかしながらこのコメント欄のやり合いでレンズシャッターなるメカニズムを始めて知りました。(^^ゞ
iPhoneのカメラのアニメーションはレンズシャッターを模していたんですね。
確かにカメラの絞り機構をシャッターにも利用すればシャッターユニットが丸々不要な訳ですし、RX1のようなコンパクトさを追求したカメラでは当然の選択だったんでしょうね。
ただ・・・レンズシャッター肯定派の言っているレンズシャッターのメリットには???と思う所もあったりします。
例えば、
- ストロボと全速同調できる
- 中版カメラではレンズシャッターが当たり前だからレンズシャッターは素晴らしい
って辺りですね。
昔は機械的な機構で制御していてそうだったのかもしれないけど・・・
今時のカメラって電子制御ですよね。
シャッターの動作に合わせてストロボを電子制御するのにフォーカルプレーンシャッターかレンズシャッターかは関係無いような?
確かに左右で露光時間に差が出るフォーカルプレーンシャッターの方が制御は難しいとは思いますが。
実際私はα900用にクリップオンストロボを持ってますがハイスピードシンクロとかできるし。
レンズシャッターじゃ無ければ全速同調できないって事は無いんじゃないかな?
中版カメラってデジタルパックって奴で昔のカメラのフィルムパックの代わりに画像センサ等が詰まった機械を突っ込む構造なのでカメラボディは昔の設計と互換性を持たせているだけなんじゃないのん?
実際Proはスタジオで古いハッセルブラッドのボディにデジタルパックを突っ込んで撮影していたりするし。
・・・
まあ・・・勉強になったという事で。φ(..)
フラッシュ全速同調について、少し誤解があるようですが。
「レンズシャッターだからできる特殊なこと」
というよりは
「フォーカルプレーンシャッターが特殊なのでできないこと」
ですかね。
フォーカルプレーンシャッターのベースシャッタースピード(幕速)が例えば1/250sのとき、それより速いシャッタースピードを実現するには、シャッター先幕と後幕がスリット状に走ります。
これはフォーカルプレーンシャッターの基本なので、ご存知かと思います。
一方のフラッシュですが、これは閃光(一瞬の発光)なので、幕速より高速なシャッタースピードで、スリット状にシャッター幕が走っている場合、幕が開いている一部分にしかフラッシュの効果が無い事になります。
これもご存知かと思います。横縞の様に明るい部分と暗い部分ができるはずです。
(たぶん今現在発売されているカメラでは、こんな撮影はできないようになっているはずです。)
外付けフラッシュでハイスピードシンクロができるのは、大きなコンデンサを積んでいる事が寄与していると思います。
フォーカルプレーンシャッターにおいては、閃光ではなく、先幕が動き出してから後幕が走り終わるまで、一定光量で連続発行し続ける事ができるのことが、ハイスピードシンクロの条件になります。
marbeeさんのおっしゃる通り、電子制御の技術自体は今では簡単な技術でしょう。
ただ、発光をずっと続ける体力が、内臓フラッシュのコンデンサでは不十分だというところがネックなのではないかと考えられます。
だから、フォーカルプレーンシャッターのカメラでは「ハイスピードシンクロ対応」な外付けフラッシュが必要なのです。
レンズシャッターは、フォーカルプレーンシャッターの高速の様に一部分ずつ露光ということはしないで、単純にイメージセンサ全体を露光するため、フラッシュは閃光でも全面に行き渡るというだけです。
もちろんデメリットもあって、レンズシャッターは大口径である程高速化しづらいとか矛盾を抱えていたりするので、一概に褒めたものではないのですが、RX1が盛り上がるのは、いわゆるフルサイズでありながら、ある程度のハイスピードで日中シンクロできるかめらが、他にない事に尽きるのではないのでしょうか。
現状唯一無二のカメラと言えるスペックが、期待させるのだと思っています。
でもまぁ。。。日中シンクロを多用しない人にはどうでもいいというか、単純にフォーカルプレーンシャッター並みの1/8000sとかが有難いのでしょうけどね(笑)
「全速同調のフルサイズだ!祭だ!(笑)」なんて騒いでいるのは、人物を撮る事が極端に多い私みたいな極一部ですよ(笑)
いつもあんなにデカいフラッシュ持ち歩きたくないですから(´<_` ;)
長文駄文失礼しました。
文字化けしました(笑)
(´<_` ;)
連投しまくって本当にすみません。
今、初めてデジカメinfoさんの該当スレを見てきたのですが、盛り上がってますね(笑)
というより噛み合っていないというか(笑)
フラッシュを高速シャッターで使用する人かどうかで温度差があるのでしょうね。
久々に面白かったです♪
ヨーさん。ご訪問&コメントありがとうございます。
確かに噛み合っていないですよね。(^^)
個人的にはポートレートにはクリップオンフラッシュが(必ず使うかは別として)必須だと思っているので「何にこだわっているんだコイツら」って感じでした。
まあパンフォーカスで撮るならRX100で十分な訳でRX1を使うからには絞り開放で高速シャッターで撮りたいって願望もわからなくはないですが。(^^)
RX1が「35mmフルサイズ信者」に疑問を投げかける一作である事がこのやり合いでわかって、このカメラが市場にどう受け入れられるのか楽しみになりました。(^^)
日中シンクロの際に、ストロボをメインの光源にして、定常光(太陽)の影響を下げようとする場合、ストロボのパワーをフルに利用したいですよね。たとえば、晴天の日に、逆光状態でストロボをメインにするような場合です。フォーカルプレーンシャッターで高速同調すると、ストロボ光の大部分がシャッター幕に跳ね返されて、1.5段から2段分くらい無駄になります。レンズシャッターはそのロスがないのが喜ばれる理由です。
Flickrに、ある人がRX1で日中シンクロした作品があります:
http://www.flickr.com/photos/yugus/9584981943/in/faves-taroikai/
この例では、SB-800を1/4発光させてメインの被写体を照らし、背景をボカすために高速シャッターを使い、定常光による青空が色飛びしないように、高速シャッターを使っています。1/4発光なので、ストロボにはまだ2段分の余裕があります。
上の写真をフォーカルプレーンシャッターのカメラで撮ると、ストロボの光が2段分はシャッター幕に跳ね返されて、フル発光しないといけません。ストロボと被写体を離す余裕がありませんし、定常光がもっと明るくなったりすると、破綻します。
少しの違いのように思えても、ストロボと定常光の比較で考えると、結構シビアなんですよ。
Strobistさんご訪問&コメントありがとうございます。
最高を求めるとキリが無いですね。(^_^;)
フォーカルプレーンシャッターでもロスする分ストロボ光を強くすれば良いようにも思いますが・・・
いずれにしてもヨーさんに書いていただいたようにRX1のレンズシャッターが凄い事には代わりは無いと思います。